« 2019年06月
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2016年02月01日

キヨタのおすすめその①次世代に受け継がれる≪長期優良住宅≫

2016.02.01

0201-1.jpg
≪長期優良住宅≫は、次世代に受け継がれる100年住宅とも言われています。
これまでの日本の住宅寿命は平均30年。欧米の住宅寿命に比べると約半分です。
国は、長寿命の家の普及と支援を目的に、2009年に長期優良住宅の認定事業を
スタートさせました。


長期優良住宅には認定基準があり、それに適合した住宅は税制優遇や金利軽減などの
措置を受けられるメリットがあります。

0201.jpg長期優良住宅の認定基準

メリット
①所得税の住宅ローン控除
(例:居住開始が平成25年の場合)控除対象限度額が一般住宅で2,000万円のところ長期優良住宅では3,000万円となります。
10年間の最大控除額は一般住宅で200万円のところ、長期優良住宅では300万円となります。

②所得税の投資型減税
標準的な性能強化費用相当額(上限500万円)の10%相当額をその年の所得税から控除できます。
また控除額がその年の所得税額を超える場合は、翌年に控除できます。

③登録免許税
所有権の移転登記、保存登記の登録免許税が軽減されます。

④不動産所得税
一般住宅で1,200万円の控除ですが、長期優良住宅では1,300万円の控除となります。

⑤固定資産税
一般住宅でも1/2に軽減されていますが、軽減期間が一般住宅で3年のところ、長期優良住宅では5年となります(一戸建ての場合)。

またフラット35S(住宅ローン)の基準金利から引き下げられる優遇措置もあります。

家が長持ちすることは、廃棄物抑制による環境への配慮と、住む人の経済的な負担の軽減につながるのですね。

長期優良住宅にするための性能強化費用と、受けられる優遇措置を総合的にみて、一度ご検討
されてはいかがでしょうか(^-^)

Google +1
Google +1