
〇暮らすこと
この季節にしておきたい
お掃除7選をまとめてみます
窓周りをお掃除する際は
網戸→窓→サッシの順番で行いましょう。
・網戸掃除
大きなメラミンスポンジを濡らして表面をなでる
・窓掃除
アルカリ電解水で拭く
拭き後が気になるときはパストリーゼで仕上げ拭きがオススメ
ゴムパッキンのところも忘れずに
・サッシ枠
まずは、砂ほこりをはきとり
割りばしや棒などにキッチンペーパーなどを濡らしたものを
先端につけ拭き掃除(ウタマロなどをスプレーしてブラシで
こすると、こびりついた汚れも落ちやすくなります)
・製氷機
氷を使う季節が来るので、お掃除しておきましょう
・エアコン
暖房を使わなくなったタイミングでホコリをリセット
カビ予防にもなります
・ベランダ
暑くなる前にやっておきたい掃除場所
・空気清浄機
加湿機能を使わなくなったら
リセットしておきたい空気清浄機
それぞれのパーツごとにお掃除しましょう

〇素敵なことば
本当に優しい人って
目が優しいんですよね
優しさも悲しみも嘘も本音も
すべて瞳に宿ってます
人を騙して自分さえも
見失った人の目は濁っているけど
大切なものを守り続けてきた
人の目は美しい
「目は口ほどにものをいう」
という言葉があるけれど本当にそう思う
口は嘘をつくけど、目は嘘をつかない

〇暮らすこと
お打ち合わせの際に
必ず確認する項目の1つ「コンセント」
どんな物をどれくらいの頻度で使用するかによって
コンセントの配置も変わり、使うものによって
コンセントの高さも考える必要があります。
まず、どこで・なにを使うかを整理してみましょう。
そうすることで、打合せの際に見落としが防げます。
コンセントに関しては
構造上、建物が出来上がってからでは
追加できない場合もありますので
事前計画をしておくと安心です。
・・・参考・・・
□リビング
テレビ・周辺機器
スマホ充電
スタンドライトなどの照明器具
空気清浄機・加湿器
クリスマスツリー電飾
掃除機
ファンヒーター
パソコン
扇風機 など
□ダイニング
鍋・ホットプレート
スマホ充電
スタンドライト照明
パソコン
掃除機
アレクサ・Googleスピーカーなど
□キッチン
冷蔵庫
電子レンジ・トースター
炊飯器
ケトル・コーヒーメーカー
フードプロセッサー・ミキサー
炭酸水メーカー
ウォーターサーバーなど
□洗面・ランドリー
洗濯機・乾燥機
除湿器・サーキュレーター
ドライヤー・ヘアアイロン
アイロン
掃除機
電気シェーバー・電動歯ブラシ
扇風機
美顔器など
□書斎・在宅ワークスペース
パソコン・プリンター
スマホ・タブレット充電
デスクライト
シュレッター
テレビ・周辺機器
Wi-Fiルーター
空気清浄機・加湿器
ミニ冷蔵庫など

〇暮らすこと
新年度が始まり
毎日があっという間に時間が過ぎてしまう
幸せなことなのだけど
疲れてしまうこともありますよね
思い通りにいかず
家族にあたってしまったりする日
家の中が散らかっている日
そんな日は少しネガティブになってしまい
「なんで?」と思うことが増えてしまいます
そんなときは「自分を大切にね」という日
自分を大切にする 自分を労わることで
周りにも優しくおおらかな気持ちになれます
頑張り過ぎてしまう新年度だからこそ
「自分を大切に」
素敵な1週間になりますように・・・

いよいよ新年度が始まりました
新人となる皆様おめでとうございます
これから入学・入園式を迎える皆様
おめでとうございます
新生活に幸多かれと祈念いたします♡