« 2024年02月
  •  
  •  
  •  
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  •  
  •  
2019年05月31日

京・中・江・・・

2019.05.31

部屋の広さを確認する場合
そこで示される面積は、畳の枚数で表されるのが一般的です。

ところが、事前に広さを確認したはずなのに
いざ引越してみると「狭く感じる」といったケースがあります。

これは、畳のサイズが地域によって異なることに原因。
畳のサイズは、大きく四種類に分けられるのです。


oshimizu008.wdp


おもに関西地方で使われている京間・本間・関西間(191cm×95.5cm)
東海地方などで使用されている中京間・三六間(182cm×91cm)
関東地方を中心に全国的に普及している江戸間・関東間・五八間(176cm×88cm)
多くの集合住宅で使用される団地間・五六間(170cm×85cm)です。

これら以外にも、山陰地方の六一間(185cm×92.5cm)や
九州の一部地域で使われる六二間(188cm×94cm)といったものがあります。


数字からもわかるとおり、京間が最も広く
全国的に使われている江戸間や団地間は狭くなります。
そのため、たとえば関西地方の一軒家から関東地方にある物件に引越すと
同じ畳数でもかなり狭く感じることになるわけです。

サイズが地域で違う理由には諸説ありますが、有力な説として次のようなものがあります。
元々関西では畳の大きさを基準に家が建てられていました。
これに対し、関東では建てられた家の柱と柱の間を一間として畳を作っていました。
そのため、関東では寸法が小さくなりました。
その後、これらの影響を受けて他の寸法も生まれたということです。 

改めて、建築の奥深さを感じますね。

2019年05月30日

happy・・・❤

2019.05.30


「丁寧に暮らすから毎日がハッピー」


妻として、母として
そしてひとりの女性として毎日の生活を丁寧な時間を・・・
心がけていても、なかなか難しいこともあったり。


先日読んだ記事の中に
素敵な文が記されていたのでご紹介させて下さい。

みなさんは、どう感じられるのかしら。。。

img001.jpg


~お金をかけずに上質な時間を過ごす~

 エレガンスとはなんでしょう。
 それは、人生を美しく生きること。
 女性であることを楽しむ知恵ともいえるかもしれません。

~高級なものではなく、お気に入りのものを~

 高価なもの=美しいものではありません。
 美しいものを語るのに、値段を語る必要はないのです。
 ファッションも、メイクも、部屋も、ライフスタイルも
 誰かやみんなの評価をすべてと思わずに
 「私のお気に入り」を選んでみてはいかがでしょう。

~好きな人と過ごす時間を大切にする~

 恋の国、フランスでは
 朝、ゆったり過ごす時間をフランス語で
 『la grasse matine'e(グラスマティネ)』というのだそうです。
 直訳すると「朝寝坊」という意味にもなりますが
 日本語と違って、なんとなくのんびりした雰囲気を感じる素敵な言葉ですよね。
 パートナーと過ごす心をゆるしあえる時間は、至福の時間です。


087f40af2bdefd6b17435e18e79e9b09f636700a.jpg

~食事は楽しむことを重視する~

 健康に気を使うことは大切。
 だけど、食べることを楽しめなくなるくらいなら
 ちょっとくらい身体にお肉がついてしまっても気にすることはないのです。
 人生は一度きり。思い切り楽しみ尽くして!
 美しさの基準は人それぞれ。
 見た目や体型をどんなに整えたからといって手に入るものではありません。
 まずは、ありのままの自分に自信が持てるよう自分磨きからはじめましょう。

~大人だって子どものように遊んでいい~

 もう〇〇歳だから…と、大人ぶってみたり、ちょっと斜に構えてみたり…
 社会の目?そんなの誰が決めたのでしょう。
 いつだってあなたは、あなたの好きなように年を重ねることができるのです。


 

2019年05月28日

梅雨対策

2019.05.28

まもなく迎える梅雨。

室内の湿気やフローリングがベタつき
気づけば窓には結露が。

ほっとくと体調に影響が出てしまうこともあります。

簡単なことも、こまめにやれば効果は大きいので
湿気をためこまない習慣。今から始めてみませんか。


【昔ながらの知恵】
炭を使えば、除湿&素敵なインテリアにも

炭の表面には目に見えないほどの微細な穴が空いており
そのミクロ単位の穴が湿気を吸着します。
リビング全体など広い部屋では難しいですが
押入の中やトイレ、クローゼットなど狭い空間では威力を発揮します。

さらに2週間に1度ぐらい、煮沸して天日干しすれば
何度でも効果が復活する、エコな除湿アイテムです。

【梅雨時、なかなか干せない布団の湿気対策に】
人は寝ている間にかくコップ1杯分の汗をかくといわれています。
梅雨や汗による湿気の対策に除湿マットはおすすめしたいアイテム。
ベッドパッドの下や床と布団の間に敷いて布団をサラッと快適に保ちます。
薄いのにしっかり除湿してくれる除湿マットなら
寝るときもさらっと快適で気持ち良く眠れます。

【下駄箱は除湿対策と、消臭対策もしたい】
下駄箱のなかは、雨にぬれたり
足の汗も吸った靴の、湿気や臭いが気になる場所。

もちろん、履いた靴は、すぐに靴箱にしまわず
衣類同様、湿気や熱をとってからしまってほしいものですが
それでも、湿度がたまりやすい場所でもあります。
長く履いていなかった靴を出してみたらカビていた!ということも。

靴箱の中には、防カビ、消臭効果もある除湿シートを敷けば
湿気だけでなく、臭い対策もできちゃいます。
天日に干せば何度でも使える優れものです。

もちろん除湿器やクーラーのドライモードはもちろん効果がありますが
気温が高いときなら良いですが、
湿気対策で身体が冷えてしまったということのないよう気をつけて下さいね。

o5472364814205899769.wdp

2019年05月21日

これからの季節・・・

2019.05.21

季節は本格的な夏に向けて徐々に進んでいます。
同時に害虫の活動も活発になっていきます。

住宅内で繁殖する悩ましい害虫の代表例がダニ。
毎年春から夏にかけて、気温の上昇とともにその数は増加していきます。

ダニの繁殖を抑えるポイントは
①加熱する、②乾燥させる、③除去する。この3つが基本です。

ダニは暖かい季節に繁殖するとはいっても、60℃以上の環境では生きていけません。
加熱することでダニの繁殖を抑えることができます。その有効な方法が天日干しです。
布団や枕、マットなどは適宜干すようにしましょう。

布団乾燥機や衣類乾燥機も高温の環境をつくりだすので非常に効果的です。
ダニは湿度60~80%の環境を好みます。
室内の湿度を55%以下にすることが、ダニ対策において重要です。
換気扇や扇風機を使って空気を入れ替え、部屋に湿気を溜めないようにしましょう。
ただし、雨の日は外の湿度が高いので注意が必要です。
雨の日はエアコンの除湿機能を活用して、強制的に湿度を下げるのがよいでしょう。

ダニそのものを除去することが、繁殖を抑える上で有効なのはいうまでもありません。
掃除機を使って、畳やソファなど、ダニの繁殖しやすい場所を念入りに掃除します。
ダニの餌となる食べこぼしやフケや垢もしっかり除去しましょう。

上記の対策以前に、室内をダニが発生しにくい環境にすることも重要です。

たとえば、畳の上にカーペットを敷くのはダニの住みやすい場所をつくることになるので
避けた方が良いでしょう。
観葉植物や部屋干しの洗濯物は湿度を高くする原因になるので要注意です。 


27fb49411eb4721cdf5f2436cd6d882ddceb2249.jpg

2019年05月14日

コーディネート・ポイント

2019.05.14

コーディネートで統一感を出すために鍵となるのは
色の明るさ「トーン」にあります。

例えば同じ色でもペールトーンという薄い色合いから
グレイッシュトーンというくすみがかった色がありますよね。

同じ色でトーンが違うのはグラデーション効果が出て
相性が良いのですが、違うトーンの色の組み合わせだと
統一感が出にくく物があふれているような印象に。

色合わせを考えるときは
明るさや鮮やかさを揃えるとコーディネートがしやすいでしょう。

まず、同じ色でトーン(濃淡)の違う組み合わせを
ベースにすることでインテリアがまとまりおしゃれな印象を与えやすくなります。

グレートーン・ホワイトトーン・ベージュトーンと
どの色でも良いので好きなカラーの基本色をまずは決めましょう。

基本の色が決まったらそこに好きな色を足していきます。
色数が多くなると賑やかで元気なイメージに
少ないとすっきり落ち着いたイメージになります。

素材も、異素材であっても複数ずつ投入することでグループができあがるので
まとまり感が出てバラけた印象を回避することもできます!


インテリアに統一感を持たせるには、
家具のテイストや色も揃えたほうがうまくいきます!こ

例えば、白を基調にしソファやテーブルの素材が揃えてみます。
そうすると、たくさん家具があってもまとまって見えます。

20482352_333195453788011_2513918858851516416_n.jpg


2019年05月13日

におい対策

2019.05.13

ST_Ondine_room_R.jpg

なんとなく部屋が...ということありませんか。

暖かい季節になると、そんな悩みを訴える方が増えてきます。
普段は気付かなくても、外出先から戻ったときに臭いを感じたり。

悪臭に気付いたら、まずその原因を探りましょう。

臭いの原因は多岐にわたりますが、その代表例の一つが水まわりが多く
台所や浴室、トイレなど、水分があるところでは雑菌が繁殖しやすくなります。

こうした場所はこまめに掃除をすることが欠かせません。
目に見える所だけでなく、排水口の中も清潔にしましょう。

なかでも洗濯機の排水口は盲点になりがちです。
ちょっと面倒ではありますが、定期的に掃除することをおすすめします。

タバコやペット、食べ物などの生活臭も大きな原因です。
これらの臭いは、特に布に付着します。
カーテンやシーツなど洗えるものは定期的に洗濯しましょう。
ソファやカーペットなどは、市販のアルコールスプレーで
除菌するのも一つの方法です。

玄関の靴やエアコンも臭いの発生源になります。
カビが生えていないかチェックが必要です。

臭いを感じると香水や芳香剤で対処しようとする方がいますが
臭いの原因を取り除かないと根本的な解決にはなりません。
悪臭の発生源が、場合によっては健康を害すものである可能性もあります。

どこから臭いが出ているのか原因を突き止め、
住まいをより快適な空間にしていきたいですね。

2019年05月10日

KAKERU PAINT

2019.05.10

最近よく目にすることが多いKAKERU PAINT(カケルペイント )

1-1.jpg

塗った壁にチョークで文字や絵が書けて
塗りやすく、子どもでも安心して使える安全な水性塗料なんです。

Paint+ KAKERU PAINT(カケルペイント )

ペイント+アイデア=楽しみがもっと広がるチョークで書けるペイントと
いうフレーズで、塗装した壁面にチョークで書くことができ
お絵かきが大好きな子どもたちの部屋や
リビングには家族の連絡ボードとして、使うことができ
塗ることで『コミュニケーションが生まれる』そんな新しい視点をもったペイント!


● 環境に優しい
一般の方でも塗りやすく、子どもでも安心して使える安全性の高い水性ペイントです。

● 水拭きで消せる
塗膜の耐久性が強く、チョークで書いた後は水拭きで消せるので
何度でも綺麗な状態で使えます。

● 選べる7色のカラーバリエーション
鮮やかな"ラブピンク"、モードな"ダーリングレー"
チュラルブラウンの"バレンタインチョコ"な
ど親しみのある色名がついた全7色の色が揃います。

【KAKERU PAINT HPより】

コミュニケーションボードとして取り入れてみてはいかがでしょうか。