![wilmington-court-pantry-paul-n-brow-architect-llc-imga3319c170d74fd71_14-5577-1-087e446.jpg](http://www.kiyota-house.jp/diaryblog/wilmington-court-pantry-paul-n-brow-architect-llc-imga3319c170d74fd71_14-5577-1-087e446.jpg)
〇暮らすこと
パントリーって絶対に必要?
何をしまうのか。
間取りを決めてからしっかり計画を。
目的によって使いやすい形も
よくしまわれるものなどで必要量も異なります。
カタチ①クローゼットタイプ
通路分の面積をとることなく
中のモノが見つけやすい
カタチ②個室タイプ
大きいもの・奥行きが深いものがしまえる
カタチ③勝手口兼用タイプ
買い物やゴミ出しの動線が良く
土のついたモノも土間で保管ができる
POINT:小さいモノだけなら食器棚で兼用できます
奥行80mm 缶詰・調味料1L
奥行き130mm レトルト食品・レトルトご飯・一升瓶・ペットボトル2L・小麦粉
![E382A8E383AAE383BCE38388.png](http://www.kiyota-house.jp/diaryblog/E382A8E383AAE383BCE38388.png)
〇暮らすこと
厚手のカーテンをつけて空間が重くなる
とご相談を受けること実は多くあります。
つけなくてもいいと思える方と
視線が気になる方がいらっしゃいます。
その際に、ご提案させていただくのが
①薄手のものをレースに重ねたり
②レースカーテンとロールスクリーン
③レースカーテンとブラインド
②・③を選ばれる場合には
2つを同じ色にするとスッキリします
カーテン=レース+厚手のカーテンだけではないので
ご自身にあったスタイルで選ばれてみてはいかがでしょうか
![42cc5f97.jpg](http://www.kiyota-house.jp/diaryblog/42cc5f97.jpg)
〇暮らすこと
まもなく衣替えをする時期となります。
そして収納の見直しをする良い機会です。
ここで3つのポイントをご紹介させていただきます。
①自分や家族の好みが合わなくなったもの
→半年に一度見直すことがオススメ
②書類や紙袋・資料などプリントなどの紙もの
→本当に必要な書類はごくわずかなことも
③収納用品
→あると便利なようですが
実は直置きする方が使いやすい場合も多いことも